最近、投資熱の高まりで、外国の株式指数(インデックス)に投資したいという方が増えました。
長期の積立投資ならば投資信託、分配金がほしければETF(上場投資信託)という選択肢があります。
日本の投資家が海外ETFに投資する場合、為替リスクや手数料コストがあり、外国税額控除も必要ですが、一部の国内ETFでは、数年前から、外国税の「二重課税調整」が自動的に行われる制度が始まっています。
この制度は、日本の公募投資信託等を通じて、外国に投資する場合に適用されます。
<事例>
この控除は、証券会社が発行する「配当等の支払通知書」の「通知外国税(相当額)」欄や「特定口座年間取引報告書」の「上場株式配当等控除額」欄に記載されています。
また、個人でも、法人でも確定申告では、「外国税額控除」に代え、「分配時調整外国税相当額控除」が適用されます。
明細書は、上記の「通知外国税」「上場株式配当等控除額」を確認して作成することになります。